1923 大正12年 | 鈴木金三郎商店を、東京都台東区に設立。 非鉄金属および鉄鋼二次製品、原材料の製造販売を行う。 |
---|---|
1938 昭和13年 | 東京都北区に鈴木金属工業株式会社を設立。 輸入に依存するピアノ線の国産化に成功。 |
1949 昭和24年 | 8月23日 鈴木金三郎商店を鈴木産業株式会社に改組、改称し 鈴木金属工業株式会社代理店として ピアノ線の販売および非鉄金属全般の販売を行う。 |
1950 昭和25年 | 工具鋼を中心とした特殊鋼のスクラップの回収、精錬に成功し、 各特殊鋼メーカーに販売を開始。 |
1955 昭和30年 | 東京都中央区宝町に営業所を開設。 |
1958 昭和33年 | フェロチタニウムを製造。 |
1959 昭和34年 | 関西出張所を大阪市浪速区に開設。 翌年関連会社高島金属興業株式会社を尼崎市に設立。 |
1962 昭和37年 | 横須賀市に化学精錬工場を新設。 人工シーライト、五酸化バナジウム、セレニウム等の回収を行う。 |
1967 昭和42年 | 需要増大に応えて古河市に化学精錬工場を増設。 昭和48年茨城県三和町に移設。 |
1968 昭和43年 | 東大阪市に化学精錬工場を新設。 昭和55年(1980年)都市計画により閉鎖。 |
1971 昭和46年 | 東京都北区赤羽に本社屋・倉庫を建設。 宝町営業所を吸収。 |
1973 昭和47年 | 東京都より産業廃棄物収集運搬許可を受ける。 各工場は公害防止条例指定工場の許可を受ける。 |
1981 昭和56年 | 多様化するスクラップの検収、微量分析の為研究所に原子吸光分析器を、現場にKEVEX蛍光分析器を導入。 他にチップクラッシャー、切断機等を新設増設し、スクラップの品質向上を図る。 |
1988 昭和63年 | 川口市宮町に営業所・倉庫を建設。 本社機能、営業本部を移転。 |
1988 昭和63年 | 北区赤羽倉庫を閉鎖。 |
1990 平成 2年 | 東京都北区赤羽本社跡地再開発着手 |
1992 平成 4年 | NS3ビル竣工 (本店所在地) |
2004 平成16年 | ISO14001/2004取得 |
2009 平成21年 | 太陽光発電スタート |
2017 平成29年 | ISO14001/2015更新 NSビル(本店)大規模修繕工事終了 |
2018 平成30年 | 創業70周年 川口本社改修工事終了 |
お気軽にお問い合わせください。 TEL 048-257-3311